こんにちは、金沢リグランディール英会話のZUMAです。
日本国内の人口が減少し続けていることもあり、様々な企業がお客さんを国内の方だけではなく、海外にも目を向けるようになってきました。
海外に展開しようと思うと、必然と英語のスキルが必要になってくる方も少なくないと思います。また、お仕事で英語を使う方だけでなく、海外が好きで英会話を学ぼうと思っている方や、なんとなく何かを始めたくて英会話を習う方、将来なんとなく必要そうだと思うから習う方など、様々な方がいます。
しかし、英会話初心者の方がいざ英会話を学び始めた時に、壁にぶつかってしまい挫折してしまう方を何人もみてきました。
英会話の学習においてもっとも大切なことは「継続」です。
英会話の学習を継続していくためにも、今回は英会話学習において大切なことを3つご紹介します。
コンテンツ
英語は勉強するものだと思っている
ほとんどの方が、初めて英語に触れるのは学校です。学校の授業での英語が印象強いのではないでしょうか。中には、幼少期から英会話スクールに通っていた方もいらっしゃると思います。英会話スクールでは、学校とは違い楽しく英語を学習できたと思います。
しかし、そんな楽しく英会話を習っていた子たちも、中学生になれば英語は”勉強”になってしまうのです。英語は、外国人とコミュニケーションをとるツールであり、目的はコミュニケーションをとることです。しかし、いつからか英語の学習は「テストでいい点をとるため」になっているんですね。
そうやって教育を受けてきた私たちにとって、英語は「勉強するもの」と思ってしまいがちです。
勉強勉強!って思っても、なかなか進まなくないですか?
英会話学習に「楽しさ」を掛け合わせる
先ほど、英会話学習に大切なことは継続と言いました。継続の他に「楽しむ」ということも大切になります。
なので、楽しく英会話の勉強ができるように、自分が興味のあることに英会話を掛け合わせてみてください。
例えば、映画が好きな方でしたら好きな映画を英語音声で観てみるとか、ゲームが好きな方はゲーム内の設定を英語に変えてみるとか、ファッションが好きな方であれば、海外のファッションサイトをみてみる、音楽が好きな方は洋楽を聴いてみるなど、自分が好きなことに掛け合わせてみましょう。
韓国アイドル好きな人が韓国語を覚えようとするように、韓国ドラマが好きな人が韓国語を勉強しようとするように、人は興味があると行動しやすくなります。
自分が楽しく続けられる英語学習を探すと良いでしょう。
間違えることを恐れている
よく英会話初心者にありがちなことは、「間違えを恐れている」ということです。間違えることを恐るが故に、発話の量が減ってしまう傾向があります。しかし、私はそんな方達に聞きたい。
日本語でも間違えを恐れて話していますか?
外国人がカタコト日本語を話した時、嫌な気分になりますか?
おそらく、ほとんどの方が日本語を話す時に間違えを恐れていないし、外国人がカタコト日本語を話しても嫌な気分にならないと思います。
このようなミスを恐れているのは日本人によくある傾向で、外国人は全くミスを恐れずに話しています。
言語には個性があり、正解なんてないと思うんですね。よく、完璧な文法で話そうとして、なかなか言葉に出せない方を見かけますが、すごくもったいないんです。
英語はコミュニケーションツールです。大切なことは「伝える」こと。
仮に、英会話でミスをしてしまったとしても、それは成長に繋がります。正しい言い方に直してくれる方もいらっしゃいますし、英会話スクールなどに通っているのであれば、先生が直してくれると思います。
ミスをしてフィードバックをもらうことで、自分の足りない部分に気づくことができ、さらなる成長が見込めます。
英会話が上達するときは、ミスをした時です。ミスをして改善しての繰り返しで英会話は上達するので、ミスを恐れず積極的に発話し、さらに英語力を高めましょう。
ネイティブのマネをしていない
英会話力を高めたいのであれば、ネイティブのマネをしましょう。私たちは文字から情報を取りがちです。なので、書いてある単語を読むような形になってしまい、発音が苦手となってしまいます。
子供の発音がよくなりやすいのは、聞いたことをそのままマネして発話するからなんですね。特に発音が気になる方は、ネイティブが発している英文をマネして言ってみましょう。
特にオススメな方法は「シャドーイング」です。シャドーングとは、聞こえた英文をそのまま口に出す学習法です。シャドーイングではリスニング力の向上も見込めます。
英語のラジオをシャドーイングしたり、海外ドラマでも良いでしょう。英語のラジオは、ラジオの内容を理解できないとイメージと結びつかないと思うので、英会話初心者の方は、できればドラマや映画など目で見てシュチュエーションが理解できる状態でシャドーイングをしてみましょう。
やり方は簡単。その人になりきって発話するだけです。海外の方ってリアクションが良かったりします。なので、リスニングやスピーキングと同時に、表現力も身につくので、英会話で大いに役に立ちます。
また、英会話スクールを受講している方であれば、講師のマネをするのもとても良いと思います。おそらく、講師は皆さんに質問を投げかけることが多いと思います。その質問をただの質問と受け流すのではなく、実際に自分でも使えるようにマネをする意識をしてみてください。英会話初心者にとって、相手に質問をすることは少しハードルが高いことだと思うので、マネをすることでそのまま使えますし、会話の幅を広げることができるのでオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は英会話初心者が陥る3つの罠をご紹介しました。
おそらく、英会話初心者の中には、そもそもどのように英会話を勉強していいのか分からない方も多いと思います。
それに、英会話の勉強法は人それぞれ向き不向きがあり、タイプがバラバラです。
今回ご紹介したことは、タイプなど関係なくほぼ全員に共通することだと言えます。皆さんも、3つの罠に陥らないように楽しく英会話の学習をしていきましょう。
また、私が運営しているオンライン英会話スクールでは初心者の方にむけたレッスンを行ったり、勉強法を教えたりしております。
HPはこちら▶︎https://regrandir.com/
自分がどんな勉強法が向いているかや、何を勉強していけばいいのか分からない人向けの無料相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
公式ラインからご相談することができます。
公式ラインはこちら▶︎https://lin.ee/jQqjdQQ