学習方法

日常に英語を取り入れる時間を作る方法

こんにちは、金沢リグランディール英会話のZUMAです。

日本で英語学習をしている方や、これからしようと思っている方は多くいると思います。英語学習に必要なことは「日常に英語がある」ことです。

日本に住んでいながら日常に英語がある環境を作るのは難しいイメージを持たれるのではないでしょうか。

忙しいあなたでも、すぐに英語を日常に取り入れることができる方法があります。それは、1日に15分でいいので「日本語禁止時間」を作ることです。

「いやいや、そんなの意識しても絶対出来ないでしょ」と思われる方もいるかもしれません。そんな方はこれからご紹介する日常に英語を取り入れる方法を是非実践してみてください。

携帯の言語を英語にする

実際にわたしは英語学習を始めた当初、日常に英語を取り入れるために携帯の言語設定を英語にしました。現代ではほとんどの方が携帯に毎日触れていると思います。そこで英語に触れようという作戦です。

あなたは現在どれくらい1日の中で携帯を使用しているでしょうか?

朝のアラーム時から始まり、SNSやニュースをチェックし、友人にLINEを返したり仕事のメールをチェックし、気になることがあれば携帯で調べる・・・。

無意識のうちに私たちは多くの時間を携帯に使用していると思います。その携帯の言語を英語にすることで、必然的に英語に触れる日常を作り出すことが出来ます。

もちろん、最初は慣れませんし何が書いてあるか分かりません。それがストレスとなり耐えられなくなる人もいるでしょう。わたしも一度挫折しました。しかし、挫折したものの逃げてては英語力が伸びないと思い再び言語を英語設定にし、わからない単語は積極的に調べるようにしました。

不思議なことに、慣れてくると違和感を感じなくなります。

英語学習を始めたばかりの時は、単語量が少ないのでわからないことが多いですが、携帯の言語を英語にすることで新しい英単語に触れる機会がグーンと増えます。

知らない単語から逃げず向き合う意志を持つようにしましょう。

エンターテインメントを英語で楽しむ

コロナウイルスの感染拡大もあり、ご自宅で過ごす時間が増えた人も多いと思います。ご自宅で過ごすときに多くのエンターテインメントに触れるのではないでしょうか。

YouTubeだったりNetflixなどの動画共有サービスを利用されたかと思います。これらのエンターテインメントを英語にすることで日常に英語を取り入れることが出来ます。

YouTubeだと、自分が興味のあるジャンルの動画を英語音声、英語字幕で視聴したり、Netflixでも同様に英語音声、英語字幕で映画やドラマなどを楽しむことが出来ます。

全く知らない映画を英語音声、英語字幕でみても内容がさっぱり分からなくなることがあるので、英語で内容を理解できる自信がない方は、知っている、もしくは好きな映画を英語音声で観ると良いです。

英語初心者の方にオススメの映画は、ディズニー映画などの子供向け映画です。子供向けの映画ではあまり難しい英語が使われておらず比較的聞きやすいです。

英語で聞いて内容を少し理解出来てくると映画を英語で観る楽しさを感じることができるでしょう。

また、英語字幕をつけた場合の注意点ですが、英語字幕をつけるとどうしても字幕を目でおってしまいがちです。目で追って行くと単語一つ一つを理解しようとしてしまうため、会話を全体像で理解することが難しくなります。

英語で聞くことに慣れてきたら、英語字幕を無くしてみてください。

通勤時間を英語の時間にする

皆さんはどうやって通勤をされていますか?

金沢だと車で通勤される方が多いかと思いますが、バスだったり電車を利用される方もいるかと思います。その通勤時間を英語に触れる時間にします。

通勤中に、英語でニュースを聞いたり、フレーズ紹介を聞いたりなど英語の音声メディアを使用することをオススメします。仮に通勤時間が往復30分であれば1日に30分英語に触れることが出来ます。

英語学習で大切なことは「継続すること」です。毎日の通勤時間を英語の時間に変えてコツコツと継続することで英語力は上がっていきます。

今では、SpotifyやTEDなどのアプリを通して無料で英語に触れることが出来ます。YouTubeで英語の動画を試聴するのも良いでしょう。

通勤時間をうまく使い、英語に触れる環境を作ることはオススメです。

周りのことを英語で考える

頭の中で色々と考える時、おそらく日本語で考えることが多いと思います。「〇〇に行きたいな〜」「〇〇食べたいな〜」「あの人の服、どこのだろう?」などなど、考えますよね。

考える時に、日本語ではなく英語で考えることで日常に英語を取り入れることが出来ます。ここで大切なことは疑問を持つことです。

「その服似合ってるね!」と言いたいけど「似合ってる」って英語でなんていうんだろう?

というように、頭に思い浮かべた日本語を英語でなんと言うのだろうと疑問を持つことが大切です。疑問に持ったあとは、必ず調べるようにしましょう。

これを繰り返すことで、自分が日常で感じていることを英語で表現できるようになってきます。

おそらく、多くの英語学習者がぶつかる壁は自分の言いたいことをうまく英語で言えないことだと思います。つまり、日頃から自分が言いたいことを英語に変換することで、英語で言いたいことを言える練習になるんですね。

また「間違ってたらどうしよう」など不安も抱える人も少なくありません。しかし、自分の頭の中で考えれば他の誰にも聞かれることもなくこっそり練習することができます。

日常から、英語で考える意識をしていきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は日常に英語を取り入れる方法をご紹介しました。

日常の中で英語に触れることができれば、徐々に英語力が向上していきます。始めの方は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、慣れれば無意識のうちに英語に触れるようになります。

1日に15分だけでもいいので、日常に英語を取り入れる意識をしてみてください。

現在、私が運営しているオンライン英会話スクールでは初心者の方にむけたレッスンを行ったり、勉強法を教えたりしております。無料相談もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

https://regrandir.com/