こんにちは、金沢リグランディール英会話のZUMAです。
英語には、日本語でいうと同じ言葉でも、意味やニュアンスによって単語が分けられていることが多いです。
英語で「見る」と言いたい時、「look」「see」「watch」のどれを使えば良いか分からないひとが多いのではないでしょうか。
どの単語も中学生の時に習いますが、場面によって使い分けれている方が少なく感じます。
例えば、「彼女を見ました」と伝えたい場合、以下の3つのうちどれを選べば良いかわかりますか?
- I look at her.
- I saw her.
- I watched her.
どれを使っても意味は通じますが、それぞれの正しい使い方をマスターすることで、迷うことなくシチュエーションに応じて使い分けれるようになり、英会話力を向上させることができます。
今回は、日本人が迷いやすい3つの単語、「look」「see」「watch」の違いについて説明し、それぞれ正しい使い方をご紹介していきます。
コンテンツ
Look・See・Watchの違い
Look・See・Watchの違いは「見る動作」の違いです。
Look
まずLookは、「視線を向けて見る」という動作で、何かを意識的に見る時に使います。
例えば、「彼を見て」と言いたい場合は「Look at him」と視線を彼に向ける動作をする際に「Look」を使います。
イメージ的には、指をさして「あれを見て!」など、見て欲しいものがあったり、目的がある時に使います。
See
Seeは、自然に視界に入るものを見る時に使います。
例えば、道を歩いている時に「可愛い犬を見た」と伝える時、「I saw a cute dog 」と表しますが、この場合は歩いている時に可愛い犬を見た(視界に入った)のでSaw(seeの過去形)を使います。
Watch
Watchは動いているものをじっと注意して見ている時に使います。
例えば、「テレビを見る」って「I watch TV」と表現しますが、私たちがテレビを見ている時って、動いているもの(映像)をじっと見ていますよね。
じーっと見ている時に使う表現になります。
Look・See・Watchの使い方
次に、Look・See・Watchの使い方を解説していきます。
例文を見て、学んでいきましょう。
Look
- Look at this picture! (この写真を見て!)
- What are you looking at ?(何を見てるの?)
- Look at me.(私を見て)
See
- What can you see?(何が見える?)
- We can see Mt. Fuji from here.(ここから富士山が見えます)
- I saw him in the gym. (彼をジムで見ました)
Watch
- I usually watch TV after dinner.(私はたいてい夕食後にテレビを見ます)
- He watched a baseball game on TV.(彼はテレビで野球の試合を見た)
- Which movie would you like to watch?(どの映画が見たいですか?)
理解度チェックテスト
なんとなく、Look・See・Watchの感覚は掴めたでしょうか。それでは最後に、3つの「見る」を正しく使い分けることができるか、いくつかテストしてみましょう。
以下の英文の()の中には「Look・See・Watch」のどれかが入ります。
正しいと思うものを入れてみてください。答えは記事の最後にあります。
- I couldn’t ( ) anything in the dark.
真っ暗で何も見えませんでした。 - I don’t ( ) TV very often.
私はテレビをあまり見ません。 - If you ( )to your left, you can ( ) the station.
左手には、駅が見えます。 - I( )him last night.
昨晩、彼を見かけました。 - I( ) him.
私は彼をじっと見ました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
日本語で「見る」といえばシチュエーションやニュアンスで伝わりますが、英語では大きく分けられます。Look・See・Watchを使い分けることができると、相手に変なニュアンスで伝わることもありません。
例えば「I watched a beautiful girl」と言ってしまうと、「私はじーっと綺麗な女性を見ました」というようなニュアンスになり、少し気味が悪いですよね。
このような誤解を招かないようにも、使い方をマスターしましょう。
最後に、おさらいです。
- Look=視線を意識的に向ける時に使う
- See=自然と視界に入ってきた時に使う
- Watch=(動いているものを)じっと注意して見るときに使う
最初はコツを掴むのに少し時間がかかるかもしれませんが、日常のなかで意識をしてみると、違いを見分けるコツがつきやすいです。
日頃、生活をしていると様々なものが視界に入ってくると思います。その時の「見る」を英語で考えてみてください。
テストの答え
- See
- Watch
- Look/see
「~の方を見る」は視線を向けている/駅が”視界に“入ってくるので - Saw(過去に偶然見かけたので、過去形×See=Sawとなる)
- Watched(“じっと見つめた”動作なので、過去形×Watch= Watchedとなる)